オオアカゲラ 2020年09月28日 9月になってエノキやほうのみが熟してきた 時々ゲラの仲間だやってくる6月以来だわ。オオアカゲラ孫と手芸店へ行ったあそこは一日見ていても飽きないぐらいに作りたいものが売っているよ娘の家で昼ご飯を頂き帰宅した。
オオルリ 2020年09月26日 綺麗な成鳥が滅多に出なくなった観音様では遅くまでオオルリが子育てをやっていたのでその子たちだろうか?アカメガシワの実を食べに時々出てくる広場から見えるところに4本のアカメガシワの木がある 目白が集まれば小鳥たちも順番に出てくる。小鳥たちは長居はしない こんなに小さな実を一粒食べれば飛び去る 一瞬の勝負 勝負!!
コサメビタキ 2020年09月25日 地元の山でも繁殖しているが最近では繁殖期には」ほとんど見かけることもない鳥のほうも見つからないところに巣をかけるし以前のように見つけられない。したがってここ数年雛も見ていない。木の実が熟してこの時期になってやっと見かける。エゾビタキもみるので渡りかも知れないが。アカメガシワの実をパックンした。 9月23日撮影。今年の京都は雨が少ないわ 待望の雨が朝から降ってるよ。
孫からのプレゼント 2020年09月24日 予想外のプレゼントは嬉しいねぇ帽子に使ったよ ありがとうね。この所毎日近場の山に行ってる出てくれる小鳥たちが夏鳥から渡りの鳥に変わってきた。溜まった画像をおいおい投稿したいと思っている
キビタキ幼鳥 2020年09月02日 アカメガシワにキビタキの幼鳥が止まった熟したんだろうね 度の実も小さな黒い種がびっしりと見える一つの実にほとんど長居をすることが少ない小鳥たち この子は長居だった今までにも初めて幼鳥が出た時は同じところにジーとしていたけど姿を見ればこの子もまだ幼い。