ヒレンジャク 2020年02月29日 嘴からおぼれ落ちるシーンを集めてみたよ、結構こぼれてる。室内でも温度差に身体がついていけない 暖房の中でじーとしていたら案外収まっている咳も動き出したら出てくる。今新コロが拡大中、人の中に入れば疑われて嫌な思いをするからとここ4日ほど出かけなかったがたまにはと疎水べりに出てみた薄暗い川べりに早咲きの桜がひっそり咲いている 梅の花? いや桜ですよと持主さん。
大物を捕った 2020年02月25日 ぼちぼち繁殖期に入ってきてメスが積極的に寄って餌をねだっていた。並んで同じ止まり木にいてもオスにはまだその気がないようで知らんふり そうこうしてるうちにメスは自力で餌をとり始めた少し高いところに上がって飛びこんだ お見事!!飛び込みのタイミング撮影は難しい 探して合わせるのに時間がかかって一枚目はボケている 獲物が大きいので二枚目からは間に合ったようだが餌が小さいと全滅の時が多い。35枚の連射画像が撮れていた。
カワアイサ2 2020年02月24日 好きな鳥の姿 大方の人が横向きかな?私は全般的に見返り姿が好き 好きを超えて大が付く。出来る限り見返り撮ってるなぁ~今回地元で撮れたカワアイサも見返り姿が撮影できた でもね単なる羽繕いかも娘と孫が午後からやってきた 手土産にケーキ 自分では食べたくてもケーキは買わない あんなに毎食後の果物の量を考えたら怖くて食べられないが本音 でもね 頂き物は別だわさ おいしかった(*^_^*)
カワアイサが入った 2020年02月23日 去年は雌雄で入っていたらしいが知らなかった 去年の2月は鳥どころではなかったんやなぁ好きなことをして過ごせる嬉しさ楽しさは病気になってやっとわかる。今年は新コロナウイルスが日々広がっている いろんなイベントも中止になっている 経済効果を求めながらも相反する行動に行かざるを得ない現実がある。専門家がTVでいうことが日々違ってきた。
黄連雀 2020年02月21日 今年は連雀の当たり年みたい 地元にも大きな群れで来て木の実を食い尽くしている。「もう連雀はいらんやろうけど黄色が混ざってるで・・・」と連絡をもらって出かける関西には黄色は珍しい 大方のカメラマンが黄色、黄色と狙うが群れの大きさと空色が今一つ、おまけに太陽のほうばかりを向いているのでお腹ばかり目立つ。双眼鏡で探してやっと何回か撮影できた 横からの画像がもう少し欲しかった。木幡にて撮影。