コサメビタキ 2020年06月25日 コサメビタキもう既に雛たちも出している時期なのに今頃やっと今季の初撮り 出会いがなければ仕方がないこと でも随分遅いね。予報では午後から雨 午前中は持つと思って行って見たけど広場は閑散としている。時期的に時雨の表現はないかと思うけど時折降る 濡れない雨 明日がある と早々に帰宅帰り道の天神池 昨日からカイツブリが巣材運びでまた巣を作っているここのカップル年に何回も雛を孵しているが今回は成功しますように。。。
イシガケチョウ 2020年06月24日 複雑な模様が魅力的なイシガケチョウ毎年見かけるけど撮影できたのは久しぶりやなぁ~この季節広場に名前は知らないけど白い花が咲く いろんな蝶がやってくるが今日はイシガケチョウの訪問やった花も少しだけ香ってきたので日ごとに虫たちも集まってくるかも。モミジの枯れ木に変わった虫が止まったおしりの針が長い 名前は調べなかった
最近の作品 2020年06月19日 インドア趣味今回は夏用の帽子を作った素材は こげ茶色はエコアンダリヤ にレインボーカラーはアクリルジュート。ジュートって黄麻のことらしい麻はリネンの言葉しか知らなかったよ。編み物も楽しいね。
ヤマガラの幼鳥 2020年06月13日 ヤマガラ幼鳥一年中見かけるヤマガラ 身近にいる鳥でも巣を見つけたことがない幼鳥も可愛いけど雛の巣立ちはもっと可愛いのではないかなそういえばエナガ この子もないなぁ~エナガ団子と言われているものを見てみたい 広い山の中では望むのは無理に近いね偶然の出会いを願うしかなさそう。梅雨になり本格的に降っている 今日で三日一歩も出ていない ブログの更新も暫くどうだろうね 生きてる分にはなにがしか動きはあるけど 気力もないんだわさ
昨日巣立ったみたい 2020年06月11日 登山道の途中に大瑠璃が巣を作っている行き帰りに様子を眺めて上に行く 朝はまだまだ巣立ちしないと思っていたのに帰りに見た時は大きく見えているもしかして今日巣立つかもしれないと思い待ってみた 今までの経験から午後を回っての巣立ちが多い 12時を回ったころ暗くなってきたので諦めて帰宅した。近畿は昨日梅雨入り、しかし予報のような雨にはならずに朝は降っていない 雨の前にと8時を回って見に行って見たしばらく遠くから双眼鏡で見ていても親の動きもなく巣の中も動かないかなり近づいて確認したら既に巣立っていた。昨日違うところでオオルリの親子連れを見かけた この雛たちも巣立った場所の近くで出会えるかも知れない だといいね。巣立つまでにどれだけの餌を運ぶのだろう?雛が大きくなるにつれ頻度も増すようでこの巣には5羽のひながいたので相当の回数だわ人もそうやけど親になるって本当に大変だね。
虫 2020年06月09日 初物だなぁ~トゲナナフシと言うそうな世の中には滅多にお目にかかれない色んな種類いるねアカハナカミキリムシアカシジミ ゼフィルスの季節がやってきた最近は撮りに行かないので 偶然の出会いしかない。チャバネセセリオオルリが子育て中の渓流はこんなに暗い が木漏れ日の光が美しい山アジサイが咲く。