


登山道の途中に大瑠璃が巣を作っている
行き帰りに様子を眺めて上に行く 朝はまだまだ巣立ちしないと思っていたのに帰りに見た時は大きく見えている
もしかして今日巣立つかもしれないと思い待ってみた 今までの経験から午後を回っての巣立ちが多い 12時を回ったころ暗くなってきたので諦めて帰宅した。
近畿は昨日梅雨入り、しかし予報のような雨にはならずに朝は降っていない 雨の前にと8時を回って見に行って見た
しばらく遠くから双眼鏡で見ていても親の動きもなく巣の中も動かない
かなり近づいて確認したら既に巣立っていた。
昨日違うところでオオルリの親子連れを見かけた この雛たちも巣立った場所の近くで出会えるかも知れない だといいね。








巣立つまでにどれだけの餌を運ぶのだろう?雛が大きくなるにつれ頻度も増すようでこの巣には5羽のひながいたので相当の回数だわ
人もそうやけど親になるって本当に大変だね。