





コマドリ撮影の合間に出てくれた
一瞬目の前に止まった、急いでレンズの長さ調節も間に合わずボケ画像、残念に思っていたら再び目の前に、水浴びだったようで長い時間をかけ水切りをする 暗い中での撮影で歩留まりと後ろ姿ばかり。
その後もう一度水浴びをした、「超レアな画像や」とか話しながら気持ちは満足。水浴びシーンは後日に。
昨日昼から五条天神川のイオンに出かけた。 特価の毛糸は個数が揃わない、安い魅力と後の探す苦労 安くて揃っていればそれに越したことはないけど・・・結局普通値で購入やった。 的確に量を計算できなかった私が悪いんやけど この追加の4玉でお得感が気になる。
我が家は京都の東のはずれ どっちかといえば滋賀県に近いので滋賀県を向いて出かけることが多く 五条のトンネルを超えたのは実に二年ぶりらしい わざわざ繁華街を歩いて楽しむ年齢でもないし 買い物にしたって地元で十分間に合ってる
ますます出かけなくなるんだろうなぁ。
この記事へのコメント
夕化粧
家から5km位の所でいろんな野鳥と出逢えるポイントが有るなんて嬉しいですね。
当方でもミソサザイは2km位の所で鳴き声は聞こえますが なかなか姿を見せません。
また4km位の公園へ行くと夏鳥のオオルリやキビタキは運が好ければ見られますが
コマドリやキバシリは見られません。 キバシリが水浴びをするところに
出逢えるなんてラッキーですね。
やはり積極的に出かけないと素晴らしい出逢いにはなりませんね。
2年ぶりに五条のトンネルを越えたと云うことですが たまには好いと思いますよ。
毛糸玉を買って来て家で編み物をすることは 感染予防になるので好いことですね。
そして人気のない撮影ポイントで気晴らししていれば健康的ですね。
りっきー
夕化粧さん おはようございます
昨日はよく降りました 関東も同じような状況でしたね。雨だとインドアの趣味にはいいのですが編み物は高くつきます。セーターはたくさん持っていて欲しいわけではないし時間つぶしの編み物です。
京都は盆地ですが住まいはその中の盆地です。夏場は滋賀県との県境、冬は東山の反対側で鳥撮です、どっちも15分圏内ですし珍しい鳥はいませんが夏の繁殖、冬場の避暑と一通りは撮影できます。
でもね公園には渡りの鳥は皆無に近いです 都市公園でも御苑は入りますが出かけないのでノゴマ、小瑠璃など全く縁がないです。
私ゴジュウカラが好きなんですけど地元の山にはいません 入って欲しいです。
昨夜娘親子がコゴミを届けてくれました 春の息吹今日いただきます。そちらは山菜の宝庫では?美味しいものを食べて元気で過ごしましょう。