ヤブサメの水浴び 2019年06月27日 暫く見かけなかったヤブサメ子育てが終わって一段落?雌雄で出てきてたっぷりの水浴びだった。昨日から近畿地方も梅雨に入った 午後からやけど今日はしっかり降っている。おまけに熱帯低気圧が台風になりそうな気配、降らなかった京都もこれで川の水も浄化されるかな。
ヤブサメ 水浴び 2019年05月22日 このところ食後に咳と痰が酷かった、前日に濡れたのが悪かったのか夜中に咳が出て昨日は一日出かけなかった。咳込むと自分もしんどくて辛いけど眠っている家族も起こしてしまう悪い」と思うけどどうしようもないんよね。で今日は咳も収まったので遅めから近所の山に行って見た変わらず鳥の動きはなかったが水場で何種類かが水浴びをした●近所で建物火災があったらしい昼過ぎに消防車が来で直ぐ近くに止まったので外に出てみた。流石に近所の人たちも外に出ている火事は怖いモンね。
ヤブサメ 2018年08月07日 4月以来のヤブサメ 相変わらず手強かった。一週間ほど前に鳴き声を聞いて声がするほうを見た。ほんのちょっとだけ見ただけ、翌日長時間待っても出てこなかったし気にしながら過ごしていた。いつものように定位置に座って 仲間と雑談をしながら鳥を待つ。後ろから先日聞いた鳴き声が聞こえる 「ん??ヤブサメの声やわ」声は一度は途絶えたが暫くしてまた聞こえる 目を凝らして待つ 薄暗い端っこから出てきたが動きが早い。 毎日通うといいこともあるね。
ヤブサメの水浴び 2017年06月29日 一昨日のオオルリ狙いで行ったが見当たらない鳴き声も聞こえないし 当日か昨日巣立ったのだろう。そのまま西に進んで池に行って見る メジロ時折やってくるも他の鳥の気配はない。近くでキビタキが盛んに囀るが水浴びには降りてこなかった。待つこと一時間半でヤブサメが来た 8m以内の近距離撮影でもシャッター音を気にすることもなく連続6回もやった。12時を回った頃から小雨がパラパラしたので山道を戻って帰宅歩きのコースを入れたので今日は3km稼いだ でも100kcも使ってない。枚数が多いがヤブサメは余り撮影できないのでアップした
ヤブサメ 2017年06月11日 運動も兼ねて時々B奥と疏水間の峠を歩いているカルガモ撮影を終え帰りがけの出来事 峠付近の帰り坂は急勾配でしんどい青息吐息でやっと峠に到着。ころあいのベンチ(実際にはコンクリのブロック)がおいてある。そこで一休みをするが ヤブサメの鳴き声が聞こえた。 急いで探し撮影したが何しろ暗い。ISO2000でもSSは125と遅くぶれ画像の量産で使えたのは僅かの数枚だった。20170609撮影。
在庫からヤブサメ 2017年06月02日 巣立ちの日は天気が悪く出かけなかったがこの5月24日には巣立ったようだ。「まだ後」と聞いていたのでゆっくり構えていた私が甘かった。以前巣立ちした雛は撮っているし ヤブサメの巣は初めて見たし一歩前進したのかも。5月21日撮影