筒鳥 ④ 2019年09月29日 顔が幼いし色も黒い 幼鳥ではないのかな? 日に日に悪くなって行く地元のポイント 一人ぼんやりいつもの時間まで過ごしたよ。渡りは、ぼろぼろのハチクマ、ノスリだけ それも雲が厚くクリアーには撮れなかった 前日と同じような状況やった。一年のほとんどを鳥撮に費やしている。外に出れなかった日のことを思えば御の字 そうやね。
筒鳥 ③ 2019年09月28日 一番多く見かける 全体がグレーの個体パックン!!見返りは大好きでどんな鳥でも必ず撮影。昨日、午前中近場で探鳥、アオゲラ、コサメビタキ、ハチクマ、ノスリ、居つきの小鳥。 午後から撮りだめの録画(プレバト」を見ていた。糠漬けをやっていて 芸能人でも糠漬け作るんやね(この人は嘘やろ)と思う人もいたが。それが頭の片隅に残っていて今朝食べたくなった 昨日古漬けを作ろうと思って漬けておいた大根と人参をあげて、口直しに甘物、作り置きの梨のコンポートを添えコーヒーのお供に夫ちゃんとお茶した 合わないわけではないがちょっと塩辛い 「ご飯のお供ぐらいの塩加減やなぁ~」朝食前にお茶・・・老夫婦のなんでもありいぃの一日が始まる。
筒鳥 ② 2019年09月27日 筒鳥 聞いたところによると「このタイプは雌雄あるらしいが昨日の赤色型は全て雌になる」ほんまかいな???滋賀県で去年撮影できたポイントにノビタキを撮影に出かけた広大な大豆畑をくまなく見渡したが全く見当たらなかったよ。京都の宇治あたりでもとっくに撮影されてるし期待してたけど残念やった。マクロレンズも持参してたので序に草花も撮った 田の畦も刈り込まれて数は少なかった。道の駅二箇所で沢山の野菜を買った今朝早くから下処理して保存 野菜の下処理保存は重宝するよね 最近は冷凍技術も優れているので直ぐに使えて時短になっている。今日は雨 との予報だったけど降りそうにない。
筒鳥① 2019年09月26日 赤色型知り合いの大阪のCMは早くに撮影できていたが私は昨日が初物 例年よりかなり遅い。青空が広がって快晴、欅の葉は少し色づいて 時々枯れ色の葉を落としていてもまだ繁っている。地元のCMも一人、二人と集まりだし一年ぶりの挨拶を交わしながら見上げている。13本ほどある欅全部に毛虫が付いているわけでは無いようで待つ場所は、私は東の奥を選んだこれが当たりで先ず赤色型が一羽入った。まだ人になれないのか僅かの時間で飛び去る そんなことを繰り返しながら午後二時まで撮影した。羊雲だろうね 朝のうちは一点の曇りも無い青空でも午後になると雲が広がる以外だったお弁当の味 糠床の古漬けにチャーハンをのりで巻いた 合わないんだろうと思いながら一口「美味しい」と思わず言葉が出た「いけるやん」レパートリーが増えたんちゃう
鳥仲間の訃報に・・・ 2017年09月21日 昨日公園での雑談でははっきり分からず聞き流していたらその後電話が入って15年来の知り合いの訃報を聞いた。 家に帰り彼女のブログをみた。なんとブログが止まって僅かに二ヶ月でなくなっていた。伊吹山で出会いそれから川縁で出会うようになって 時々とりとめの無い話をする間柄だったけどショックだったことには違いなく今も引きずっている。人の寿命って・・・あんなに元気だった人が僅かな月日の命なんて。昨日より今日が気が重い せめて彼女のご冥福をお祈りしたい。昨日の撮影から筒鳥